洗濯機について ~選び方、乾燥方法、置き場所など~

Washer 家具
  • 先に結論
    最初は縦型洗濯機を買い、洗濯物は普通に干す。

かつて、おばあさんは川へ洗濯に行ってどんぶらこどんぶらこと流れてくる桃を拾いました。
しかし今はそんなもの流れてこないので、洗濯には洗濯機を使うべきです。電気洗濯機がいろいろありますし。

お店でよく見かけるのは縦型洗濯機ドラム式洗濯機

縦型洗濯機

縦型洗濯機

洗濯物を上から入れるタイプ。洗濯槽(洗濯物を入れる部分。回るところ)が縦向きです。
昔からご家庭によくある洗濯機です。

縦型洗濯機のいいところは値段が安めなこと。
ドラム式洗濯機に比べて場所を取りにくいこともメリットです。

ただ、詰め込まれてぐるんぐるん回される洗濯物も大変らしいです。ドラム式洗濯機に比べて洗濯物が傷みやすいです。
その代わり、力技で洗うからなのか固まった汚れには強め。

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機

洗濯物を横から入れるタイプ。洗濯槽は横向きまたは斜め向き。
僕の感覚ではコインランドリーの洗濯機を1つだけ切り取ったような形。

縦型洗濯機のいいところと逆のことが難点。
値段は高め。やや大きく、場所を取ってしまいやすいです。

洗濯槽が横向き・斜め向きのまま回るので、洗濯物は上へ行ってすぐパラッと落ちます。そのやり方に負担が少ないのか、縦型に比べて洗濯物が傷みにくいです。
横向き・斜め向きなので洗濯槽いっぱいに水を入れる仕組みじゃなく(というか入れられない)、水の使用量が少なめになります。

この記事を書くにあたって電気屋さんに行って乾燥機付き洗濯機を見てみると、
縦型洗濯機はヒーター式のものが、
ドラム式洗濯機はヒーター式のものとヒートポンプ式のものがありました。

ヒーター式

温めた空気で洗濯物を乾かす方式。
頑張って温めるせいか、洗濯物が傷みやすくなってしまいます

ヒートポンプ式

洗濯槽内の除湿によって洗濯物を乾かす方式。
ヒーター式に比べて洗濯槽内の温度が低め。洗濯物が傷みにくいです。

電気代はヒーター式に比べて安め。しかしこれを使えるのはドラム式洗濯機。つまり本体自体の値段が高めです。

上の比較を見ると、ヒートポンプ式のドラム式洗濯機が高性能っぽいです。水道代も安めですし。

しかしヒートポンプ式のドラム式洗濯機は値段が高め。大きいので場所も取ってしまいます。
1人暮らしなら家具はコンパクトにまとめたいです。

最初は普通に縦型洗濯機を買うのがいいんじゃないでしょうか。
乾燥はベランダで干して行うということで。

洗濯機の置き場所としてよくあるのは「風呂場の脱衣所」「ベランダ」辺り。

僕はベランダに置くのが好きです。そうすれば室内の場所を取らなくて済みます。
しかし実は「外に置く」という方法、真の使い方じゃありません。メーカーの方は家の中に置いてほしいみたいです。
そりゃあ、雨風にさらされる場所なんて傷みやすいに決まっている……前に買ったときは「外に置いたら保証外」という話をお店の方に聞きました。

しかし家の中に置くのは……そもそも家の中に置き場所がない物件だってあるし……そういうわけで、僕は覚悟を決めてベランダ置きしています。

外に置いていると「電源」「水量」とか書いてある部分がはがれてきます。
どこを押せばどう動くか、どの水量になるか、わからない状態に……メモしておくとか覚えておくとか対策が必要になります。

入れすぎに注意

今日は休みの日だから洗濯大会だ! 洗濯物を詰め込んで、1回で済ませるぜ!

などとしたくなりますが、入れすぎると故障の原因になるそうです。
ぱんぱんに詰まっている洗濯槽と、余裕が残っている洗濯槽。どっちの方が回すときに楽で負担がかかりにくいのか……想像してみればわかるはずです。

ポケットの中に注意

以前、「超能力のようなものを使える人が透視能力でポケットの中を調べる」という漫画がありました。
実際にそういうことができる方は少ないと思います。洗濯する前にポケットをしっかり探るべきです。

洗濯機水漏れ

洗濯に使った水は排水ホースで排水口へと流れていきます。
しかし排水ホースもだんだん壊れてくる……裂け目ができ、水が漏れるようになります。すると洗濯するたびベランダが水びたしに。

僕はできるだけ家具を自分で直したいので、排水ホースも自力で取り替えようとしました。しかし排水ホースが全然外れず、メーカーの方に修理を頼みました。

どうやって外すんだろうと見ていたら、接着剤で固定していました。それじゃ外れるわけないな……

頑張って働いてくれる洗濯機もいずれ壊れてしまいます。
そのときは粗大ゴミに……ではありません。洗濯機は家電リサイクル法で回収されることになっている電化製品です。

壊れたからには新しい洗濯機を買うはず。お店の方もわかっているので、回収方法を教えてくれます。僕の場合はお店の方が新洗濯機と交換で持っていってくれました。

うちの洗濯機は縦型。乾燥機能が付いていますが、どれだけやってもなかなか乾かないです。
雨の日は外に干しても全然乾きません。室内に干すと湿度が上がってしまう……

そんなときはコインランドリー。洗濯物を入れてお金もちゃりんと入れれば、洗濯物がふかふかです。「ぼくファーファ」のCMみたいな気分になれます。

しかし、毎回毎回コインランドリーにすると費用がかさんでしまう……しょっちゅうファーファ気分にはなれません。

とりあえず縦型洗濯機を買っておくのがいいんじゃないでしょうか。
ドラム式洗濯機は出世して広い家で生活するようになってからで……

コメント

タイトルとURLをコピーしました