- 松のやのいいところ
単純にトンカツがおいしい。
ごはんおかわり自由の店が多い。
よくクーポンを使える。
今回は僕がよく行くお店の松のやについての話です。
メニューの話
松のやは松屋フーズの系列。松屋が牛めし(牛丼)をメインにしているのに対し、松のやはトンカツがメインです。

個人的に基本のメニューと思っているのはロースかつ定食。
大根おろし&ポン酢や味噌とセットになっている定食もあります。

ささみかつ、唐揚げ、アジフライなどの定食もあります。
上の画像はささみかつ定食。
丼のメニューもあります。ロースかつ丼や親子チキンかつ丼、ささみかつ丼など。
松のやのサイトでメニューを見ると、「得朝ソーセージエッグ定食」「玉子かけごはん定食」などの朝定食が載っています。
見た覚えがないと思ったら、僕がいつも行っている併設店に置いていないからでした。
言うまでもなく、テイクアウトもあります。
店内でもテイクアウトでも、今どきはアプリからネット注文することもできます。
おかわり自由
松のやはキャンペーンとしてごはんとみそ汁のおかわりを自由にしているお店があります。
以前はセルフサービスでおかわりしていましたが、ここ数年は例のウイルスの影響か店員さんに「おかわりお願いします!」と言って新しく出してもらう仕組みです。
学生のころに松のやがあれば、どんどんおかわりしていたかも……
中にはシャイでおかわりをお願いできない方もいるとか。
気にしなくていいです。どうせみんなやっているのでレッツおかわり。
どうしても言えない方は、最初から大盛で注文してしまう手でどうでしょうか。おかわり自由なら大盛りでも値段は同じなので。
なお、持ち帰りだとおかわりできませんが大盛りはできます。
併設店の応用技
松のやに置いてあるのは特製ソースや中濃ソース。他にはドレッシングなど。
松のやの中には松屋との併設店があり、そこなら松屋にしかないバーベキューだれや焼き肉のタレも使えます。
僕がよく行く松のやも併設店。お陰でいつもトンカツをバーベキューだれで食べています。普通は牛めしや定食の味を調節するために使うんだそうな。
クーポンいろいろ
今回のメイン。
種類がいろいろあります。
スマホアプリでクーポン
今どきはスマートフォンでいろいろなアプリを使う時代。松屋系列のアプリもあります。
松屋のアプリを開いて下の方を見ると、「クーポン」の項目があります。
押すと「松屋」「松のや」「マイカリー食堂」「ステーキ屋 松」からクーポンを選べます。
2024年の前半辺りまで500円のクーポンがよくあったんですが、物価上昇に伴って難しくなってきたらしく……
この記事を書いている時点(2025年1月)だと、ロースかつ定食とささみかつ定食がクーポン使用で550円。これでも結構安いんじゃないでしょうか。
- スマホアプリの下に表示される「クーポン」を押す。
- 「松のや」を押す。
- 少し下にある「お店で使う」を押し、QRコードを出す。
- 券売機の「店内」を押す。←後でもいいらしい。
- QRコードを券売機のレンズっぽいものにかざす。どのメニューでもQRコードは共用。
- 食べたいメニューを選ぶ。悩みすぎるとトップ画面に戻される。
- お金を払って券を受け取る。
TwitterことXでクーポン
Xで松のやの方がキャンペーンとしてクーポンを配っていることもあります。
これも券売機でQRコードをかざす仕組みです。
店頭でスッと出せるようにするため、フォローしておくのがいいです。
店頭でクーポン
お店でクーポンをもらえることもあります。
僕の行動圏内にあるお店だと、特定の曜日に松のやのみのお店へ行くとクーポンをもらえます。
値引き・割引じゃなく、「コロッケ1個無料サービス」「ポテトサラダ1杯無料サービス」「ふりかけ1個無料サービス」などです。
先日、松屋松のや併設店でクーポンをもらえました。珍しいなと思ったら、松屋のクーポンでした。これも併設店のいいところだったというわけ。
まとめ
現在、松のやはあちこちに店舗があります。
最近は何かと景気がよろしくないので、こういうお得なお店があると非常に助かります。
コメント