冷蔵庫の選び方 ~直冷式VS間冷式(ファン式)~

Fridge 家具
先に結論
  • 部屋に合った大きさの冷蔵庫を選ぶ。
  • 冷凍庫部分がある冷蔵庫を選ぶ。
  • まめに霜取りをするなら直冷式がオススメ。
    面倒なら間冷式がオススメ。

ひとり暮らしをするときもみんなで暮らすときも食べ物が必要。そして食べ物を保存する冷蔵庫も必要。
今回は冷蔵庫の選び方について僕が思うことを書いていきます。

大きすぎないように

大きい冷蔵庫ならたくさんの食べ物を保存できます。
しかし大きいほど電力=電気代が必要になり、場所を取ってしまいます。

ひとり暮らしなら大きな冷蔵庫じゃなくていいです。
僕がひとり暮らしを始めたときに使っていた冷蔵庫は高さ120センチくらい。この程度あれば十分です。

幅や奥行き(前後的な長さ)は住む場所の状態に合わせるのがいいです。部屋によっては「ここに冷蔵庫を置け!」と主張するようなスペースがあるので、幅をしっかり測ってから冷蔵庫選びに入るべきです。

ちょっと余裕を持っておいた方がいい

冷蔵庫を置けるところの幅が60センチだから幅60センチの冷蔵庫を置ける! とはなりません。
幅には余裕を持っておいた方がいいです。後ろ側の壁からも少し離した方がいいです。

冷蔵庫の横はときどき温かくなっています。これは必ずしも壊れているわけじゃないです。中の熱を外へ逃すために熱を出していることもあります。

横が壁にピタッとくっついていたら、熱を逃がすのがうまくいきません。そうならないために、壁との距離を開ける必要が出てきます。

そう考えると、冷蔵庫を置くところの幅が60センチだったら冷蔵庫の幅は50センチくらいまでがいいです。

大体の冷蔵庫は冷蔵庫部分と冷凍庫部分がセットになっています。
しかし中には冷蔵庫部分しかない(冷凍庫部分がない)冷蔵庫もあります。

冷凍庫は必要です。飲み物に入れる氷を作りたくなるかもしれませんし、冷凍食品を保存しておくことになるかもしれませんし、アイスノン的なものはいろいろなときに便利ですし……

そういうわけで、冷凍庫部分があるかどうかを念のため確認してから冷蔵庫を買うべきです。

個人的に今回の記事で最も世間の皆様に語りたい部分。

直冷式と間冷式の比較

冷蔵庫には種類があります。

  • 直冷式
    中にある冷却器が中に入れたものを冷やす。
  • 間冷式(ファン式)
    ファンで冷たい風を送り、中に入れたものを冷やす。

この2種類にはメリットとデメリットがあります。

直冷式
  • メリット
    音が静か。
    比較的安め。
  • デメリット
    中に霜(氷)がたまっていく。
間冷式(ファン式)
  • メリット
    霜(氷)がたまらない。
  • デメリット
    動く音が聞こえる。
    比較的高め。

ちょうど逆になっているのがわかると思います。

使用レポート

ひとり暮らしを始めたときの僕は間冷式を使っていました。
ときどき「ブーン……」と音を立てます。人によってはうるさいんでしょうけど、僕はあまり気にしないタイプ。
とてもいいやつでしたが、だんだん古くなってくる……

「冷蔵庫、お前……本当にもう……走れねえのか……?」

と、そこまでは行きませんでしたが買い替えることにしました。
そしてうちに来たのが直冷式だったんですが……ちと困ることになりまして……

冷蔵庫部分の奥の方に、どんどん氷の塊ができていきます。

どうしてこんなものができるのか。冷蔵庫に入れているものから出る水分、ドアを開け閉めするときに入った空気中の水分……そういったものが塵も積もれば山となる的にたまってしまうみたいです。山と言うか氷山。

しかし冷蔵庫は冷凍庫じゃないからか、この氷は勝手に溶けていきます。そして冷蔵庫部分の床にでっかい水たまりを作ります。ときどき拭いてやらないといけません。

より大きな問題だったのは冷凍庫部分。

冷凍庫は「中の引き出し」「外と区切るドア」という仕組みになっていました。

Fridge01

冷凍庫部分の奥にも霜(氷)がたまってくる……
すると引き出しを奥まで入れることができなくなります。そうなるとドアを閉められなくなってしまいます。
ドアが開いたままだと冷気駄々洩れ。電気代バクあげです。

Fridge02

困った末にやったのは、中の引き出しを捨てること。こうすることでドアを閉められるようになりました。

Fridge03

こんなやり方しなくてもいいです。ときどき霜取りということをすればいいです。

見出し
  1. 食べ物をクーラーボックスに移す。
  2. 冷蔵庫を止める。
  3. ドアを開けっぱなしにし、中の氷が溶けるのを待つ。
  4. 水分を拭き取る。
  5. 冷蔵庫をまた動かす。
  6. 食べ物を冷蔵庫の中に戻す。

やってられるかァ!

僕はブチ切れ、次はまた間冷式にしようと誓いました。

ひどい言われようですが、直冷式は今もうちにいます。「ドアを閉められなくなる」なんて状況にならなければ音もしないしいい冷蔵庫です。
冷蔵庫部分の水たまりはときどき拭いてやるということで……
冷凍庫部分の霜はきっと今日もじわじわとたまり続けている……

氷をアイスピックやドライバーのようなものでガンガン砕けば……僕が思いつくようなことは他の方も考えるようで、あちこちのサイトに「氷を砕くのは故障の原因になるのでやめましょう」と書いてあります。ごもっとも。

そもそもの問題は僕が霜取りを面倒くさがっていること。まめにお手入れをする方なら直冷式がいいです。

  • 部屋に合った大きさの冷蔵庫を選ぶ。
  • 冷凍庫部分がある冷蔵庫を選ぶ。
  • まめに霜取りをするなら直冷式がオススメ。
    面倒なら間冷式がオススメ。

食事を毎日するので冷蔵庫も毎日必要。
皆さんもいい冷蔵庫を探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました